コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Ballet style

  • 踊る知るバレエの時間
  • わたしたちについて
  • レッスンについて
  • 講師について
  • パーソナルバレエ
  • お問合せ
  • パーソナル・キャンセルポリシー
  • プライバシーポリシー

未分類

  1. HOME
  2. 未分類
/ 最終更新日時 : balletstyle 未分類

Hello world!

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !

最近の投稿

Hello world!

カテゴリー

  • 未分類

アーカイブ

  • 0年
  • 踊る知るバレエの時間
  • わたしたちについて
  • レッスンについて
  • 講師について
  • パーソナルバレエ
  • お問合せ
  • パーソナル・キャンセルポリシー
  • プライバシーポリシー

Copyright © Ballet style All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 踊る知るバレエの時間
  • わたしたちについて
  • レッスンについて
  • 講師について
  • パーソナルバレエ
  • お問合せ
  • パーソナル・キャンセルポリシー
  • プライバシーポリシー
CAREER

5歳よりクラシックバレエを始め、基礎から着実に技術を磨く。

その後、英国ロンドンにあるArts Educational Schools Londonへ留学。在学中に、英国王立バレエ教育機関RADの最上級試験(アドバンス)に合格し、優れた実技と指導知識を備えた者に授与される「ARAD(Associate of the Royal Academy of Dance)」の称号を取得。これは国際的に認められた高度なバレエ技術と教育理解の証である。

1997年、新国立劇場バレエ団の創設メンバーとして入団。以降2011年まで14年間にわたり、同バレエ団のダンサーとして活動。『白鳥の湖』『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』などのチャイコフスキー三大バレエをはじめ、バランシン、アシュトン、マクミランらの代表作を含む、ロシア、イギリス、アメリカを中心とした世界各国の古典・現代作品など、ほぼすべての劇場公演に出演。日本の第一線で活躍する振付家・指導者・ダンサーに囲まれ、芸術性と技術を磨き続けてきた。

海外公演ではジョン・F・ケネディ・センター(ワシントンD.C.)での『ライモンダ』『セレナーデ』、モスクワ・ボリショイ劇場での『椿姫』、愛知万博EXPOドームでの『パキータ』(高円宮憲仁親王殿下メモリアル・ガラ公演)など、国際的な舞台での経験も豊富。

現在は指導者としても精力的に活動しており、Jyoron主催による大人のためのバレエワークショップや、名古屋のRei NAGOYAにてオープンクラスの講師を務める。

自身の豊富な舞台経験に裏打ちされた、音楽性と身体構造に即した指導は、初心者から経験者まで幅広い層から支持を集めている。

CAREER

幼少より劇団ひまわりにて演劇を始め、NHK大河ドラマや文学座などさまざまなTVや舞台に出演。金田和洋、こうの恭子、小林紀子、望月辰夫に師事。ノース・カロライナ州立芸術大学へ留学。帰国後、新国立劇場バレエ団に入団。2009年振付家としてバレエ団よりデビューを飾り、2作品を振付。退団後、テアトル・ド・バレエカンパニーに常任振付家及び、教師、スタジオマネージャーとして就任し名古屋に拠点を移す。2013年あいちトリエンナーレ共催企画にてダンスと和太鼓とオーケストラとの共演作「OASIS」を、’14、’15に開催した2年連続のリサイタル公演「ダンス・ボザール」では17作品を発表。あいちトリエンナーレ’16では「真夏の夜の夢」を’17年ストーリーバレエ「竜宮」を、2018年「オリンピア」を発表。2012-2018 バレエコンペティション21事業委員及び予選審査員を務める。

2019年、首都圏最大のダンススタジオ運営グループ、株式会社プレジャーガレージHDが率いる(株)エンジェルアール入社。同年グループ企業(株)レイダンスコレクションに移動。名古屋校立ち上げとともにジェネラルマネージャーとなり数百名規模のダンススタジオ運営に携わる。

現在、株式会社Jyoron代表取締役。地方都市を中心にバレエワークショップイベント企画、振付などを手掛け、全国どこでも一流のバレエ教育の機会を与える活動や、スペインのナチョ・デュアト・アカデミーとの提携や、バレエ公演プロモーション、スタジオ運営コンサルティングとしての活動もしている。

いままでに100作品以上を創作。トヨタ・レクサスイベント振付や宇野昌磨選手をはじめスケート選手のバレエ指導、桑田佳祐PV「君にさよならを」出演など幅広く活動している。2004年、セツ・モード・セミナー(美術)卒業。

クラシック・バレエとコンテンポラリーダンス、キャラクターダンスの指導が可能。近年ではコンテンポラリーの要素を取入れたクラシック・バレエ指導で唯一無二のレッスンを開催中。

PAGE TOP